-->

2011-04-30

一時的にインストールしたソフトをworldに登録する

$ sudo emerge --oneshot -avt gftp
$ grep gftp /var/lib/portage/world
$ sudo emerge --noreplace net-ftp/gftp
$ grep -i gftp /var/lib/portage/world
net-ftp/gftp

kvmのハードディスクを縮小する

debianのハードディスクファイルを縮小する。

virt-managerなどからdebianを停止させる。

あたらしいディスクイメージを作成する。(8GB)
$ sudo mv -i debian.img debian.img.old
$ sudo dd if=/dev/zero of=debian.img bs=1024M count=8

ファイルの状態を確認する。
$ qemu-img info debian.img
$ filefrag debian.img
$ filefrag -v debian.img
$ sudo hdparm --fibmap debian.img

手動で、新しいハードディスク、古いハードディスク、linuxのCDを指定して、CDからブートさせる。
$ sudo /usr/bin/kvm -k ja -m 1024 -smp 1 -hda debian.img -hdb debian.img.old -net nic,macaddr=52:54:00:12:34:58 -net tap,ifname=tap2,script=no,downscript=no -cdrom ../tmp/install-amd64-minimal-20110421.iso -boot d

VNCクライアントでログインしてgentooのインストールCDの設定を行う。
<< Load keymap (Enter for default):jp
$ ifconfig
$ ifconfig eth0 192.168.0.xxx # 設定されていない場合に手動で設定する。
$ passwd
$ /etc/init.d/sshd start

sshでログインする。ディスクの中身のコピーなどを行う。
$ ssh root@192.168.0.xxx

ディレクトリ作成。
$ cd /mnt/
$ mkdir disk{1,2}

元のディスクをリードオンリーでマウントする。設定によって異なる。/etc/fstabを見て確認しておく。
$ mount -r /dev/sdb3 disk2/
$ mount -r /dev/sdb1 disk2/boot/

新しいディスクをフォーマットする。 始まりが2048になっているが大丈夫???
$ fdisk /dev/sda
   Device Boot      Start         End      Blocks   Id  System
/dev/sda1            2048      264191      131072   83  Linux
/dev/sda2          264192     1312767      524288   82  Linux swap / Solaris
/dev/sda3         1312768    16777215     7732224   83  Linux

確認する。
$ fdisk -l /dev/sda

新しいディスクのパーテーションを作成する。UUIDを確認する。
$ mke2fs -j /dev/sda1
$ mke2fs -j /dev/sda3
$ mkswap /dev/sda2
$ blkid | grep ^/dev/sda

元のディスクと同じ構成でマウントする。
$ mount /dev/sda3 disk1/
$ mkdir disk1/boot
$ mount /dev/sda1 disk1/boot/

元のディスクを新しいディスクにコピーする。
このコマンドの場合、元のディスクのルートディレクトリに/.htaccessなどの隠しファイルがあってもコピーされない。
$ cd disk1/
$ cp -pir ../disk2/* .

chrootで新しいディスクに入る。
$ mount -t proc none proc/
$ mount -o bind /dev dev/
$ chroot . /bin/bash
$ source /etc/profile
$ export PS1="(chroot) $PS1"

UUIDを更新してgrubをインストールする。
$ cd /etc/
$ cp -pi fstab fstab.old
$ blkid | grep ^/dev/sda
$ vi fstab
$ grub-install /dev/sda
$ update-grub
$ exit

終わり。 shutdown終了後に、手動で起動したkvmが終了しなければkvmを手動で終了させる。
$ shutdown -h now

virt-managerなどの本来の起動方法で起動する。
うまく行けば起動する。

deianのレスキューモード => bashと打つ。シェルを変更する場合。

起動しない原因はUUIDが違うため。 UUIDを使わない場合、設定に使うlinuxのバージョンなどによってデバイス名が違う。
/dev/sda
/dev/hda
/dev/vda
など。

参考。
http://orangesooda.com/no/2011/02/kvm.html
http://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/handbook-x86.xml?part=1&chap=6
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=44967
http://www.bigegg.net/post/913233960/0x07-linux-os-vmware-server
http://sokohakato.wordpress.com/linux/centos/xenimgmount/



ホストOS上で直接コピーする。(失敗)

マウントする。
$ mkdir /tmp/disk1
$ mkdir /tmp/disk2
$ sudo fdisk debian.img
$ fdisk -l debian.img|tail -n4
デバイス ブート      始点        終点     ブロック   Id  システム
debian.img1            2048      264191      131072   83  Linux
debian.img2          264192     1312767      524288   82  Linux スワップ / Solaris
debian.img3         1312768    16777215     7732224   83  Linux
$ sudo losetup /dev/loop0 debian.img
$ sudo losetup /dev/loop1 debian.img.old
$ sudo kpartx -l /dev/loop0
$ sudo kpartx -l /dev/loop1
$ sudo kpartx -a /dev/loop0
$ sudo kpartx -a /dev/loop1
$ ls -l /dev/mapper/

フォーマットする。
$ sudo mke2fs -j /dev/mapper/loop0p1
$ sudo mke2fs -j /dev/mapper/loop0p3
$ sudo mkswap /dev/mapper/loop0p2

元のディスクをマウントする。
$ sudo mount -r /dev/mapper/loop1p3 /tmp/disk2/
$ sudo mount -r /dev/mapper/loop1p1 /tmp/disk2/boot/

新しいディスクをマウントする。
$ sudo mount /dev/mapper/loop0p3 /tmp/disk1/
$ sudo mkdir /tmp/disk1/boot
$ sudo mount /dev/mapper/loop0p1 /tmp/disk1/boot/
$ df -h|grep ^/dev/map
$ mount|grep ^/dev/map

コピーする。
$ sudo rsync -a /tmp/disk2/ /tmp/disk1/

grubのインストールができなさそうなことと、ホストOS上で作業すると失敗しそうなのでkvm上で作業することにする。

2011-04-27

portupgradeでfetchのパッシブモードを外す

portupgradeでパッシブモードでダウンロードできない場合に、
FTP_PASSIVE_MODE=NOを設定してもダウンロードできない。
FETCH_BEFORE_ARGS=-vを/etc/make.confに追加するとパッシブモードのままになっているのが見える。

別のコマンドではパッシブモード無しでダウンロードできる。
$ wget --no-passive-ftp ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/local-distfiles/blackend/freebsd-doc-20110416.tar.gz

fetchコマンドもパッシブモード無しでダウンロードできる。
$ echo $SHELL
/usr/local/bin/bash
$ FTP_PASSIVE_MODE=NO fetch -v ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/local-distfiles/blackend/freebsd-doc-20110416.tar.gz

fetchコマンドのオプションを変更する。-pを外して-vを追加する。
-pをOFFにするオプションが有るのであればFETCH_AFTER_ARGSが良いかもしれない。
$ cat /etc/make.conf
# added by use.perl 2011-04-09 09:12:29
PERL_VERSION=5.10.1
FETCH_ARGS="-AFrv"

説明。
$ grep -A10 -n "^# *FETCH_ARGS" /usr/ports/Mk/bsd.port.mk
845:# FETCH_ARGS        - Arguments to ftp/http fetch command.
846-#                             Default: "-AFpr"
847-# FETCH_CMD         - ftp/http fetch command.
848-#                             Default: ${FETCH_BINARY} ${FETCH_ARGS}
849-# FETCH_BEFORE_ARGS
850-#                           - Arguments to ${FETCH_CMD} before filename.
851-#                             Default: none
852-# FETCH_AFTER_ARGS
853-#                           - Arguments to ${FETCH_CMD} following filename.
854-#                             Default: none
855-# FETCH_ENV         - Environment to pass to ${FETCH_CMD}.

OSのバージョン。
$ uname -a
FreeBSD freebsd.localnet 8.2-RELEASE FreeBSD 8.2-RELEASE #0: Thu Feb 17 02:41:51 UTC 2011     root@mason.cse.buffalo.edu:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC  amd64

更新に使用したコマンド。
freebsd-update fetch
freebsd-update install
portsnap fetch
portsnap update
portupgrade -a -R -y

2011-04-26

rcsのメモ

http://webos-goodies.jp/archives/50581134.html

現在の状態を保存する。
$ cd /etc/config-archive/etc/portage/
$ sudo cp -pi /etc/portage/package.unmask .
$ sudo rcs -ko -M -l package.unmask
$ sudo ci -m'backup. maybe recorded if changed' package.unmask

編集する。
$ sudo vi /etc/portage/package.unmask

変更後の状態を保存する。
$ sudo cp -pi /etc/portage/package.unmask .
$ sudo rcs -ko -M -l package.unmask
$ sudo ci -m'commit' package.unmask





例えば同じディレクトリにコピーを取る。
$ cd /etc/portage/
$ sudo cp -pi package.unmask package.unmask.`date +%Y-%m-%d`

ディレクトリを移動する。
$ cd /etc/config-archive/etc/portage/

初期登録
$ sudo ci -u /etc/portage/package.unmask package.unmask,v
$ sudo co -l /etc/portage/package.unmask package.unmask,v
修正
$ sudo vi /etc/portage/package.unmask
修正を登録
$ sudo ci -u /etc/portage/package.unmask package.unmask,v
$ sudo co -l /etc/portage/package.unmask package.unmask,v
ログ
$ rlog package.unmask,v
修正の差分(-r1.2が最新で差分無し)
$ rcsdiff -r1.1 /etc/portage/package.unmask package.unmask,v
$ rcsdiff -r1.2 /etc/portage/package.unmask package.unmask,v

最初からやり直す場合、ファイルを消してコピーしたファイルを元のファイル名でコピーする。
$ sudo rm -i /etc/portage/package.unmask package.unmask,v
$ sudo cp -pi /etc/portage/package.unmask.2011-04-24 /etc/portage/package.unmask

書き込みの権限が強制的に変化するので、0644は大丈夫だが、
0664, 0666 などの場合、変更無しにできない?。

2011-04-24

virt-managerでfreebsdが起動しない例

virt-managerでfreebsdのインストールをしたが、いつのまにか起動画面の10秒待つ部分で停止している状態になっていた。

http://wiki.libvirt.org/page/QEMUSwitchToLibvirt#-no-kvm
http://qemu-forum.ipi.fi/viewtopic.php?f=14&t=719

修正します。
$ sudo virsh edit freebsd

修正後。
$ sudo grep -n "domain type" /etc/libvirt/qemu/{centos5,freebsd}.xml
/etc/libvirt/qemu/centos5.xml:1:<domain type='kvm'>
/etc/libvirt/qemu/freebsd.xml:1:<domain type='qemu'>

sys-kernel/gentoo-sourcesの2.6.36-r8から2.6.37-r4にホストOSのkernelを更新したからかもしれない。

2.6.38-gentoo-r2に更新しても-no-kvm無しで起動できなかった。
2.6.36-gentoo-r8に戻したところ-no-kvm無しで起動できた。
$ sudo grep -n "domain type" /etc/libvirt/qemu/{centos5,freebsd}.xml
/etc/libvirt/qemu/centos5.xml:1:<domain type='kvm'>
/etc/libvirt/qemu/freebsd.xml:1:<domain type='kvm'>
$ uname -a
Linux amdgentoo 2.6.36-gentoo-r8 #1 SMP Sun Apr 24 20:30:35 JST 2011 x86_64 AMD Phenom(tm) 9350e Quad-Core Processor AuthenticAMD GNU/Linux

バージョンを上げる理由が無ければ2.6.32-r24が良いのかもしれない。

2011-04-21

virt-managerでdebianが起動しない例

手動でkvmを起動させる場合には起動するが、そのディスクファイルを指定してvirt-managerで起動すると起動しない。
mkinitramfsで/boot/initrd.img-2.6.26-2-amd64を再作成しても変化無かった。
手動でkvmを起動させる場合で、使うCPU数を1=>2にして、しばらくすると停止する。
lenny => squeezeへアップグレードした。
$ diff /etc/apt/sources.list.2011-04-21 /etc/apt/sources.list
6,8c6,8
< deb http://security.debian.org/ lenny/updates main
< deb-src http://security.debian.org/ lenny/updates main
< deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ lenny main
---
> deb http://security.debian.org/ squeeze/updates main
> deb-src http://security.debian.org/ squeeze/updates main
> deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ squeeze main

実際に更新する。大量の更新と設定の確認が行われる。
$ sudo aptitude update && sudo aptitude full-upgrade

更新後にvirt-managerでディスクファイルを指定して新規登録する。起動できた。
MACアドレスが変わっている場合、その設定を消す。(再起動で再作成されるはず。)
$ sudo mv -i /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules.old

2011-04-20

virt-managerでcentos5が起動しない例

手動で作成したイメージをvirt-managerで起動できない。
mount could not find filesystem ' dev root'

http://communities.vmware.com/thread/288708

virt-managerの「新しい仮想マシンの作成」からレスキューモードでブートする。
boot: linux rescue
言語        : english
キーボード  : jp106
ネットワーク: 無し
マウント    : する(書き込みOKで)

initrdを再作成する。
$ chroot /mnt/sysimage/
$ cd /boot/
# デフォルトのカーネルを確認する。
$ mv -i initrd-2.6.18-238.9.1.el5.img initrd-2.6.18-238.9.1.el5.img.old
$ mkinitrd initrd-2.6.18-238.9.1.el5.img 2.6.18-238.9.1.el5
$ reboot

デフォルトのカーネルを確認する。default=0の場合、1番最初のtitle~の部分辺りの名前。
たぶん番号の多いものがデフォルトなので見なくても良い。
$ sudo lv /boot/grub/grub.conf
default=0
...
title CentOS (2.6.18-238.9.1.el5)
...
initrd /boot/initrd-2.6.18-238.9.1.el5.img
...

変わっていればネットワークを設定しなおす。HWADDRなど。
$ ll /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0*
-rw-r--r-- 1 root root 245 2011-04-20 02:39:45 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
-rw-r--r-- 1 root root 230 2011-04-20 01:47:10 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0.bak

virt-managerの設定を手動で変更する場合、止めてからの方が良い。
$ sudo /etc/init.d/libvirtd stop
$ sudo vi /etc/libvirt/qemu/centos5.xml
$ sudo grep img /etc/libvirt/qemu/centos5.xml
      <source file='/mnt/share/kvm/centos5/centos5.img'/>
$ sudo /etc/init.d/libvirtd start

libvirt, virt-manager

管理ソフトでkvmを起動します。
useフラグを追加してインストールします。

http://bugs.gentoo.org/305407

$ eix "^(libvirt|virt-manager)$"
[I] app-emulation/libvirt
     Available versions:  **0.8.5-r2 0.8.8-r1 ~0.9.0 ~0.9.0-r1 **9999 {avahi caps debug iscsi +json +libvirtd lvm +lxc macvtap +network nfs nls numa openvz parted pcap phyp policykit python qemu sasl selinux udev uml virt-network virtualbox xen}
     Installed versions:  0.8.8-r1(16時23分30秒 2011年04月19日)(avahi json libvirtd lxc network nls python qemu -caps -debug -iscsi -lvm -macvtap -nfs -numa -openvz -parted -pcap -phyp -policykit -sasl -selinux -udev -uml -virt-network -virtualbox -xen)
     Homepage:            http://www.libvirt.org/
     Description:         C toolkit to manipulate virtual machines

[I] app-emulation/virt-manager
     Available versions:  ~0.8.6 (~)0.8.7 **9999 {gnome-keyring policykit sasl}
     Installed versions:  0.8.7(16時01分08秒 2011年03月29日)(-gnome-keyring -policykit -sasl)
     Homepage:            http://virt-manager.org/
     Description:         A graphical tool for administering virtual machines (KVM/Xen)

Found 2 matches.
$ grep -iP "libvirt|virt-manager" /etc/portage/package.{keywords,mask,unmask,use}|grep -v ":#"
/etc/portage/package.keywords:=app-emulation/virt-manager-0.8.7 ~amd64
/etc/portage/package.use:app-emulation/libvirt  qemu

起動します。
$ sudo /etc/init.d/libvirtd start
$ sudo rc-update add libvirtd default
$ sudo virt-manager (ホストOSのGUIの画面で)
アプリケーション => システムツール => 仮想マシンマネージャーで起動するには設定が必要なのかもしれません。

新規作成します。
新しい仮想マシンの作成 => CDを選んだりします。
その際ディスクをすでにfedora14が入っているファイルにします。
$ sudo grep mnt /etc/libvirt/qemu/fedora14.xml
      <source file='/mnt/share/kvm/fedora/fedora.img'/>
CDから起動した状態の画面が表示されますが、この場合すぐに再起動します。
今度は作成済みのユーザーが表示されるログイン画面になったのでCDから起動していないです。

仮想マシンの設定をします。
設定ファイル
$ ll /etc/libvirt/qemu/fedora14.xml

グラフィカルな画面で設定します。
fedora14仮想マシン
表示 => 詳細 => Boot Options => 自動起動 => ホスト起動時に仮想マシンを起動する
                Processor => Configration => phenom

設定が追加されます。
$ sudo grep phenom /etc/libvirt/qemu/fedora14.xml
    <model>phenom</model>

監視項目の追加をします。ディスクI/O、ネットワークI/Oを追加します。
仮想マシンマネージャー(スーパーユーザーで)
編集 => 設定 => 統計 => 統計情報の監視を有効に => チェックする
表示 => グラフ => チェックする

起動オプションが長いので、手動でやるより監視ソフトを使うのが良いようです。
$ ps aux|grep /usr/bin/qemu-system-x86_64|grep -v grep
root     24528  3.5 11.2 1255004 908796 ?      Sl   17:39   1:02 /usr/bin/qemu-system-x86_64 --enable-kvm -S -M pc-0.13 -cpu phenom -enable-nesting -enable-kvm -m 1024 -smp 2,sockets=2,cores=1,threads=1 -name fedora14 -uuid 848b5932-0a0c-5fbf-d0df-de4aa5b08fee -nodefconfig -nodefaults -chardev socket,id=charmonitor,path=/var/lib/libvirt/qemu/fedora14.monitor,server,nowait -mon chardev=charmonitor,id=monitor,mode=control -rtc base=utc -boot c -drive file=/mnt/share/kvm/fedora/fedora.img,if=none,id=drive-virtio-disk0,boot=on,format=raw -device virtio-blk-pci,bus=pci.0,addr=0x5,drive=drive-virtio-disk0,id=virtio-disk0 -drive if=none,media=cdrom,id=drive-ide0-1-0,readonly=on,format=raw -device ide-drive,bus=ide.1,unit=0,drive=drive-ide0-1-0,id=ide0-1-0 -netdev tap,fd=15,id=hostnet0 -device virtio-net-pci,netdev=hostnet0,id=net0,mac=52:54:00:c4:84:e4,bus=pci.0,addr=0x3 -chardev pty,id=charserial0 -device isa-serial,chardev=charserial0,id=serial0 -usb -device usb-tablet,id=input0 -vnc 127.0.0.1:0 -vga cirrus -device AC97,id=sound0,bus=pci.0,addr=0x4 -incoming fd:12 -device virtio-balloon-pci,id=balloon0,bus=pci.0,addr=0x6

仮想マシンを停止します。ゲストOSはスリープ状態になります。
$ sudo /etc/init.d/libvirtd stop
 * Stopping libvirtd ...
 *  Shutting down domain(s):
 *    fedora14                                                                                                          [ ok ]
$ ssh 192.168.0.212
ssh: connect to host 192.168.0.212 port 22: No route to host
$ sudo /etc/init.d/libvirtd start
 * Starting libvirtd ...                                                                                                [ ok ]
$ ssh 192.168.0.212
user@192.168.0.212's password:

起動とスリープはlibvirtだけでいいかもしれませんが設定、管理などがvirt-managerが無いと大変そうです。

spiceを試した。
$ sudo ACCEPT_KEYWORDS="**" emerge --oneshot -avt =app-emulation/spice-0.8.0

kvmが対応していなかった。(-vga qxl)
$ kvm --help | grep -n ^-vga -A1
71:-vga [std|cirrus|vmware|xenfb|none]
72-                select video card type

違うものを入れるようだ。ハードマスクされているのでやめておく。
$ eix qemu-kvm -c
[I] app-emulation/qemu-kvm (0.13.0-r2@2011年03月28日): QEMU + Kernel-based Virtual Machine userland tools
[N] app-emulation/qemu-kvm-spice (--): Spiced QEMU + Kernel-based Virtual Machine userland tools
Found 2 matches.

ルート権限で起動させるため アプリケーション => システムツール => 仮想マシンマネージャー を変更した。(gnomeの場合)
virt-manager => gksudo virt-manager

2011-04-18

kvmのdebian(lenny)のcpu数

debianでsmpの指定が-smp 2だけの場合に起動しない。
centos5.6,fedora14の場合は指定しなくても起動する。
/usr/bin/kvm -k ja -m 2048 -cpu phenom -smp 2,maxcpus=2,cores=2 \
-hda /mnt/share/kvm/debian/debian.img \
-net nic,macaddr=52:54:00:12:34:57 -net tap,ifname=tap1,script=no,downscript=no &
$ kvm --help | grep "^-smp" -A6
-smp n[,maxcpus=cpus][,cores=cores][,threads=threads][,sockets=sockets]
                set the number of CPUs to 'n' [default=1]
                maxcpus= maximum number of total cpus, including
                offline CPUs for hotplug, etc
                cores= number of CPU cores on one socket
                threads= number of threads on one CPU core
                sockets= number of discrete sockets in the system
しばらくすると反応が無くなるので、多分止まっているので、-smp指定無しにした。

設定を変更して様子を見た。
/usr/bin/kvm -k ja -m 2048 -cpu phenom -smp 2,maxcpus=2,cores=1,threads=1,sockets=2 \
-hda /mnt/share/kvm/debian/debian.img \
-net nic,macaddr=52:54:00:12:34:57 -net tap,ifname=tap1,script=no,downscript=no &

2011-04-17

kvmのマウスの利用

fedora14のインストールを行った際のメモです。
vncクライアントで127.0.0.1:5902などでアクセスする場合です。

http://www.linux-kvm.org/page/FAQ#When_I_click_the_guest_operating_system_window.2C_mouse_is_grabbed._How_can_I_get_mouse_to_not_to_do_that.3F_OR_Mouse_doesn.27t_show_up_.2F_doesn.27t_work_in_the_guest._What_do_I_do.3F
http://wiki.clug.org.za/wiki/QEMU_mouse_not_working
http://blog.livedoor.jp/les_paul_sp/archives/694273.html

$ export SDL_VIDEO_X11_DGAMOUSE=0
$ sudo kvm -k ja -hda fedora.img -cdrom /tmp/Fedora-14-x86_64-Live-Desktop.iso -boot d \
-net nic,macaddr=52:54:00:12:34:58 -net tap,ifname=tap2,script=no,downscript=no \
-usb -usbdevice tablet -cpu phenom -smp 2 -m 2048

オプションを追加する。(-usb -usbdevice tablet)
オプションを追加してもマウスが動かない場合に起動前に追加する。(export SDL_VIDEO_X11_DGAMOUSE=0)
使用できるメモリをある程度増やして起動しないとまともに動作しない。(-m 2048)

ハードディスクの場合はrawにしたほうが良いです。
ssdなどの場合は -f qcow2 でも良いかもしれません。
sudo qemu-img create -f raw fedora.img 8G

コンバート。1.5G => 20G(設定したサイズ)まで増えた。
$ sudo qemu-img convert -O raw debian.img.2011-04-16 debian.img

ネットワークの設定。
$ cat net | grep -v ^# | grep -v ^$
bridge_br0="eth0 tap0 tap1 tap2"
config_eth0=( "null" )
config_br0=( "192.168.0.100/24" )
routes_br0=( "default via 192.168.0.1" )
dns_servers_br0="192.168.0.1"
brctl_br0=( "setfd 0" "sethello 10" "stp off" )
RC_NEED_br0=( "net.tap0" "net.tap1" "net.tap2" "net.eth0" )
depend_br0 ()
{
  need net.eth0 net.tap0 net.tap1 net.tap2
}
config_tap0=( "null" )
tuntap_tap0="tap"
tunctl_tap0="-u root"
mac_tap0="52:54:01:12:34:56"
config_tap1=( "null" )
tuntap_tap1="tap"
tunctl_tap1="-u root"
mac_tap1="52:54:01:12:34:57"
config_tap2=( "null" )
tuntap_tap2="tap"
tunctl_tap2="-u root"
mac_tap2="52:54:01:12:34:58"
config_eth0=( "null" )
config_dummy0=( "192.168.0.101 netmask 255.255.255.255" )

●起動の設定。
$ cat /etc/conf.d/local.start | grep -v ^# | grep -v ^$
/usr/bin/kvm -k ja -m 2048 -cpu phenom -smp 2 \
-hda /mnt/share/kvm/centos5/centos5.img \
-net nic,macaddr=52:54:00:12:34:56 -net tap,ifname=tap0,script=no,downscript=no &
/usr/bin/kvm -k ja -m 2048 -cpu phenom -smp 1 \
-hda /mnt/share/kvm/debian/debian.img \
-net nic,macaddr=52:54:00:12:34:57 -net tap,ifname=tap1,script=no,downscript=no &
SDL_VIDEO_X11_DGAMOUSE=0 /usr/bin/kvm -k ja -m 2048 -cpu phenom -smp 2 -usb -usbdevice tablet \
-hda /mnt/share/kvm/fedora/fedora.img \
-net nic,macaddr=52:54:00:12:34:58 -net tap,ifname=tap2,script=no,downscript=no &
ホストOS終了時にシャットダウンするようにしないとまずいかもしれない。